目次
【産経オンライン英会話 レビュー】初心者からビジネス向けまで!料金は超破格
皆さんは、初心者の方でも本格的な英語やビジネス英語がリーズナブルな価格で学ぶことができる産経グループのオンライン英会話スクールがあることをご存知ですか?
今回は、「産経オンライン英会話Plus」の無料体験レビューをします!

結論!産経オンライン英会話にオススメな人
産経オンライン英会話の無料体験をやってみた結論は、
まずは会話に慣れたい初心者の方に特にオススメしたい!
ということです。
なぜかというと、

- 日常会話から産経グループ特有の豊富なビジネス教材、TOEIC向けなど多様なニーズに応えられるレッスン内容
- 個人個人のレベルに合ったレッスンを提案して貰えるので初心者でも安心
- 圧倒的に料金が安い!(月間6,090円~、レッスン単価186円 税込み)
ので、英会話初心者、オンライン英会話が初めてという方にもぴったりだと思いました!
登録は簡単にできるので、ぜひ無料で試してみてほしいです!!
産経オンライン英会話の概要をサラッと
産経オンライン英会話Plusは、ビジネス英語に強いと言われています。
あの産経新聞で有名なフジサンケイグープの一社ですからね。産経新聞の記事や国内外のニュース記事を教材にしたレッスンもあります。それだけでなく英語初心者向けの日常会話やTOEIC対策のレッスンもあるんです。
また、レッスンは朝5:00から、最終は深夜24:30開始まで。早朝から深夜までレッスン可能です。忙しいビジネスマンでもスキマ時間に受講することができます。
産経オンライン英会話の魅力や詳しい特徴は、下記の記事からチェックしてみてください!
実際の体験談
登録から実際のレッスンまで一通りやってみましたが、最初の登録と予約はとても簡単です。(30秒くらいで登録できました)
登録に必要なのは
- 名前
- メールアドレス
- スカイプ名
のみの情報で、登録が完了すると会員ページから無料のレッスンチケットが2回分貰えます。
レッスン1回目:レッスン25からスタート
通常のレッスン用教材以外に体験体験レッスン専用のテキストも用意されています。体験用教材は
- TRIAL-A(英語初心者用)
- TRIAL-B(英語中~上級者用)
の2種類ありました。僕は今回TRIAL Bでレッスンを予約しました。


いざレッスン。
1回目の講師はセブ出身で、笑顔が素敵で ハキハキとたくさん話す 若くてとても明るい女性の方でした。
最初から私の名前を沢山呼んでくれたので、レッスン開始から講師に親近感を持ちました。
レッスンが始まると講師の講師から「TRIAL-Bは私には簡単すぎる」とのこと。
そして、講師がその場で私に合った「Level A1 General English Lesson 25」という教材を探して、スカイプのチャットでテキストを送ってくれました!
生徒一人一人にあった対応ができる自由度の高さは素晴らしいと思いました。講師もホスピタリティ満点ですね。
また、教材にはどのようにレッスンが進むか日本語で説明も書いてあります。
そのため、講師の指示が聞き取れなくても、リピートするのか、読むのか、ワードを選ぶのか、理解することができました。
レッスンの感想は、フィリピン人講師は訛りはあまり感じませんでしたが、若干早口になる時があり、たまに聞き取れないこともありました。
レッスン中は私自身のことを聞いてくれたり、テキストの内容を絡めた雑談も多かったです。
今回のテキストのテーマ文は、「誰がどのような服装をしているか」を説明できるようになるのが課題でした。
お互いに自身の恰好を英語で説明しあっていると、その流れから普段どこで洋服を買っているかという話に。「日本製は高いけど、中国製やベトナム製は安いし可愛い洋服が多いから好き!」と言ってくれ、僕も意気投合してしばらく盛り上がりました!日本のものを褒めてくれるのは嬉しいですね^ ^
日本製のグッズも好きだそうで、「ジャパニーズショップのマグカップがかわいくて、つい買い過ぎちゃう~」と笑っていました。
とても話好きの方で話が弾んで気付いたらレッスン時間を超えていました。英会話のレッスンというよりも、現地に留学して異文化交流をしている気分でした笑。


レッスンレポートもマイページに送られてきます。
レッスン中はなぜ英語を学びたいのかを聞かれ、完璧ではないですが英語で熱意を伝えることができたからか、やる気を評価してもらえたようです!


レッスン2回目:GCAT
せっかくなので、2回目も産経オンラインならではのGCAT診断を予約してみました。
産経オンライン英会話が開発の英語レベルコミュニケーション診断テスト。
オンライン上で担当試験官と1対1で、英語でどれくらい意思疎通ができるかを測ります。
コミュニケーションに重点を置いているため、英語の正確さなどもですが、理解しようとする態度なども見られているようでした。
テストのレベルは、一番最初のLevel A1 General Englishでした。
レッスン内試験の流れとしては、
- 1~2分間の自己紹介
(出身、住んでいる所、家族や仕事、趣味など) - 講師からの質問
- こちらから講師に質問
- 簡単なフィードバック、英語学習のアドバイスなど
- レッスン終了後にレポート受信
今回もフィリピン人女性の講師で、中学生と高校生の子供がいるワーキングマザーの方でした!
話し方が落ち着いていてゆっくりで、とても聴き取りやすかったです!
最初から最後まで、ほぼ99%聞き取れました!!
講師の話や指示が聞き取れない時も、聞き返すと丁寧にさらにゆっくり教えてくれたのです。
でも今回は英会話レッスンというより、面接官と受講生といった雰囲気でした。
そのため講師も淡々と進めていくので、少し緊張感があったと思います。
テスト後には、フィードバックと英語学習のアドバイスも貰えました。


自己紹介で最近海外ドラマにハマっていて、洋画も観るのが好きだからほぼ毎日英語を「聴いて」いると伝えると「だから、リスニングが上手なのね~」と褒めてくれました。
診断後のフィードバックでもリスニングスキルは特に褒めて貰えました!ただ、スピーキングはブロークンなこともあり、英語の組み立てがあと一歩!という評価。
また、英語学習アドバイスでは、毎日英語を聞く習慣はとてもいいので続けた方がいいこと、後は、英語の歌を歌ってみるのも、発音やスピーキングにとてもいいこととのこと。お風呂の時に歌ってみようかな…笑
無料の発音診断もやってみた!
産経オンライン英会話独自の発音練習教材『Aispeak』もせっかくなのでやってみました。
Aispeak無料版は、メールで登録完了すると、すぐに発音練習が始められました!


- まずは正しい音を「再生する」ボタンで聞く
- 「発音テスト」ボタンを押す
- マイクに向かって発音
- 「終了」ボタンを押す


発音診断は1文字単位で採点されるとのことでしたが、かなり精度はいいと感じました!
というのも、日本人の苦手な“R”や“L”、“TH”などが出来ていないと、最高得点の『Excellent』の評価にはなりません。
わざとカタカナ発音で診断してみると、良くても『Great』でした。
産経オンライン英会話の感想
よかった点
無料体験版でも、予約時にレッスンが細かく選べるのはイメージがつかめ、安心できました。


また、当日レッスンが始まってから受講生のレベルに合わせたカリキュラムを案内して、レッスン中に途中で変更して貰えたことも、とても親切で有難かったです。
残念だった点
レッスン中に音声が途切れることが結構な頻度でありました。まったく聞こえずに再接続を何回かしているうちにかなり時間が経ってしまったことも少し残念。
レッスンの予約まではスムーズにできますが、予約完了後は、そのままマイページに戻ってしまいました。スカイプでのオンライン英会話は初めてだったため、この後コンタクトを追加するのか?スカイプの準備はちゃんとできているか????
予約完了後の画面ではレッスン開始までの流れが分かりにくく少し戸惑っいました。
スカイプは、当日レッスン時間まで何もコンタクトの無い講師もいれば、レッスン開始10~20分前にコンタクトを追加して簡単なメッセージや絵文字などを送ってくれる方も。


口コミ
今回は無料トライアルのみの体験でしたが、実際に長く使っている人達の口コミも集めてみました。
悪い評判
講師は、国際情勢には疎く、ごくごく普通の会話しかできませんでした。私の方がレベルが上だったかもしれません。初心者は良いかもしれませんが、中上級者には、物足りないと思います。
『みんなの英語ひろば』より引用
・予約システムが使いにくい(予約画面にスロットのあきがない講師が表示され、ほとんど予約できる講師がいない)
・予約画面に、講師の画像が無いケースがあり、どんな講師か事前にわからない
・講師のレベルが低い(会話の中で英文法の間違いが多すぎる)
・お気に入り講師の登録ができないため、毎回、名前から探さないといけない『みんなの英語ひろば』より引用
講師の当たりはずれがある
今まで4人の講師を受講し、継続したいと思えたのは一人でした
今はその講師だけを継続してます。プロフィールを見ながら講師を選べるので、
まずは何人か受講してみるのがおすすめです『rirakkumarukoの小部屋』より引用
運営に対する悪いコメントと講師の質にバラつきがあるとのコメントがありました。
良い評判
産経オンライン英会話がすごくおすすめですよ。スカイプで毎日30分フィリピン人の英語ネイティブさんとマンツーマンレッスン受けれて、月五千円なんですよ。学習効果高いのに超激安なので、わたしほんとにお勧めしますよ。おかげさまで旅行には困らないくらいの英語力は身につきました
— ゆきむら (@violetayukimura) January 31, 2020
とにかく安い。これに尽きます。教材も全て無料。印刷して、書き込みをし、レッスンに向かいます。講師により個性があるので当たりはずれがありますが自分にあった講師に出会えればモチベーションを維持できます。
自分の時間に合わせてレッスンができるのも助かります。開始半年でG2Generalを受講中。毎日の習慣付けで上達を感じています。『みんなの英語ひろば』より引用
日常会話やビジネス英会話の教材が全て音声付きなのは良いですね。
あと、講師のフィードバックが丁寧です。
講師の実力さえ伴えば(←ここ重要)、教材〜レッスンまで含めて良いシステム※だと思います。※音声を聞きながら音読予習する→実際にレッスンで使ってみる→文法や発音の間違いを指摘してもらい、フィードバックにも書いてもらう→復習する、という流れがシステマチックに確立されています。
『みんなの英語ひろば』より引用
- 安くレッスンができる
- レッスン時間の幅が広い
- フィードバックが丁寧
という声が多く、これは私も実感したのでとても共感です!
料金
お得な通常プラン
入会金・教材費が無料(TOEIC対策以外)
TOEICの教材は購入が必要ですが、それ以外の教材は無料でHPからダウンロードできますよ!


1日換算 | 196円 | 161円 | 218円 |
プラスでさらに強化!
もっとレッスン数を増やしたい場合は、プラスチケットを購入することで追加できます。
- プラスチケット
プラス1 チケット |
プラス15 チケット |
プラス30 チケット |
プラス45 チケット |
|
追加レッスン数 | 1回 | 15回 | 30回 | 45回 |
料金(税込) | 712円 | 4,379円 | 8,046円 | 11,000円 |
1レッスン当たり | 712円 | 292円 | 268円 | 244円 |
- メールライティング講座38,500円
- 語学留学50,800円~
- キャビンアテンダント面接突破プログラム99,000円
- コーチング型スピーキング初心者脱出プログラム
スタンダード(3か月)107,800円
ライト(2か月)82,500円 - 劇的英語面接道場・・6,600円(税込)
- オーダーメイドセッション・・3,300円(税込)
(全て税込)
学習目的や期間に合わせたプランが用意されていますよ!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
無料体験だけでも大きな一歩!
特に産経オンライン英会話の無料レッスンでは、自分の英語力を診断してくれるものもあります。
オンライン英会話にするかは決めていないけど、何かしら英語の勉強を始めたい…と思っている方でも、まずは自分のレベルを理解してからスタートした方が効率がいいですね!
産経オンライン英会話は、今なら2回分、無料でレッスンチケットが貰えます。
無料なら試さない手はありませんね!
まとめ
産経オンライン英会話Plusの無料体験をしてみて、
- 登録とレッスン予約はとても簡単で敷居が低い!
- 豊富な無料テキストとカリキュラムから自分のレベルに合ったレッスンの提案
- 自分の英語レベル判定と丁寧なフィードバック、学習アドバイス
- 発音のAI診断の性能も魅力的!
- 今なら2回無料レッスンが体験できる
- 英語初心者の方はとくにおすすめ
▶公式サイト:産経オンライン英会話Plus
また、今回やってみて少し簡単かな、という印象もあります。外国人の講師と話すのが目的ならば良いのですが、「来月の海外赴任のために英語力を伸ばさないといけない」など明確な目標がある場合はアクエス 英会話スクールなど多少値は張ってもカリキュラムのしっかりしたオンライン英会話をオススメします。
産経ビジネス英会話に限らず、オンライン英会話は 無料体験があるところが多いです。ビジネス向けやTOEIC対策がしっかりしているところなど各社特徴があるので、無料で試してみるのも良いですよ。
無料体験した人にはシークレットオファーがくるかも!?
他のオンライン英会話はこの記事にまとめているので下記の記事を参考にしてください。
参考:お家時間を充実させよう!自宅でできるおすすめオンライン英会話を比較!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
(テキストにも日本語と英語の両方で状況が記載)