

無理やり小さい頃からやらせて、英語が嫌!って思って欲しくはないしね。

ちなみに英語を始めるのは、耳が育ちやすい3歳までに始めた方が良いって言われているよ!

それに早くから始めると、その分出費が始まるのも早いってことだし…

そこが英語に特化した「こどもちゃれんじEnglish」って教材を出してるよ。
こどもちゃれんじEnglishなら1歳から始められて、支払もそこまで負担にならず始められるんじゃないかな?
小さいうちに英語が好き!って気持ちを育むのにオススメだよ。
「グローバル社会」という言葉がもう当たり前に聞かれるこの御時世。
でも英語って聞くとどうも構えてしまう…
そんな中、2020年から本格的に小学校の英語教育が義務化されます。
自分の子どもには英語で苦労して欲しくない!という方も多いのではないでしょうか?
目次
こどもちゃれんじEnglishは、幼児英語教材のNo.1!
こどもちゃれんじEnglishは、2014年〜2018年、幼児英語教材5年連続で最優秀賞を受賞(イードアワード「子ども英語教材」未就学児部門)
1歳から小学校入学までの5年間で、「英語でコミュニケーションする力」の土台を育てていくためのカリキュラムが組まれています。
また、幼児英語教育や幼児心理学の専門家による監修の教材で、年齢と発達に合わせた子供が楽しみながら英語力を育むことができるのです!

幼児からの英語教育を始めるメリットがたくさん!
小学校入学前に英語に触れていた子どもは、
英語が好き!という子は87.8%
(触れていなかった子は76.8%)
英語が得意!という子は64.6%
(触れていなかった子は36.0%)
という結果があります。(2017年子どもちゃれんじEnglish編集部調べ)
幼児期の子どもは、大人に比べて耳が柔軟なため、耳から英語のリズムやイントネーションをそのまま吸収できます。
つまり、幼児期から英語を始めておくことで、
- 聞いたままの発音で吸収することができる
- 英語に抵抗なく触れられる
- 英語に対する苦手意識をもたずに済む
英語の習得には、大人だと2,000〜3,000時間必要と言われています。
それは「日本語脳」が既に出来上がった状態で英語学習を始めるから。
英語を日本語に置き換えて理解しようとするので、時間がかかってしまうのです。
英語を始めるには6歳まで、できれば3歳までとも言われているので、6歳までに始めておけば、大きく出遅れることはありません。
幼児期から遊びや日常生活に英語を取り入れ、英語教育を始めることで、英語=楽しいという意識を持つことができ、いざ小学校で英語教育が始まっても抵抗なく英語学習に取り組めます。
こどもちゃれんじEnglishの特徴
こどもちゃれんじEnglishって有名だけど、実際何が良いのかわからない…
そんな人って結構多いのではないかと思います。
英語学習の土台を作るカリキュラム
コースと対象年齢 | 目標 |
ぷち(1〜2歳) | 英語の音やリズムに親しむ。 |
ぽけっと(2〜3歳) | 英語を聞いて真似する。 |
ほっぷ(3〜4歳) | 英語を聞いて話して、日常生活の英語を覚える。 |
すてっぷ(4〜5歳) | 英語で会話をする。アルファベットを覚える。 |
じゃんぷ(5〜6歳) | 英語で気持ちを表現する。アルファベットの読み書きができる。 |
幼稚園(or保育園)の間の、年齢と発達に合わせた目標が設定されています。
目標を明確にし、段階を踏みながら、小学校入学までの5年間で、「英語が大好き!」という気持ちと、コミュニケーション力を身に付けます。
専門家監修の教材、豊富な語彙数
こどもちゃれんじEnglishの教材は、幼児英語教育や幼児発達心理学の専門家が監修しています。
発音はネイティブスピーカーにこだわり、語彙数や表現も幼児に合わせて厳選したものばかりです。
テキスト、DVD、おもちゃが全て連動しているので、
- DVDでインプット
- おもちゃでアウトプット
- 更にテキストで定着
このサイクルで「使える英語」を身に付けます。
更にこどもちゃれんじEnglishで触れられる語彙数は、1,870語!
これは中学校で触れる語彙数1,200語のなんと1.5倍以上!
幼児期だからこそ、たくさんの言葉に触れる環境がしっかりと整っています。
年齢・発達に適した教材をちょうど良い量とペースでお届け
どんなに高品質でコスパが良くても、子どもの年齢や発達段階に合っていなかったり、続けることができなければ、なんの意味もありません。
毎月毎月大量の教材が届くと、前の教材が終わっていなくて、どんどん溜まっていって結局続かない・・・なんてこともありますよね。
こどもちゃれんじEnglishは年齢・発達を考えて、子どもの興味や好奇心を最大限に引き出す工夫が詰まった教材が、2ヶ月に1回のペースで届くシステムになっています。
5月号を例に一部ご紹介します!
↓↓教材画像をクリックで詳細確認↓↓
(こどもちゃれんじEnglish公式サイト より)
![]()
おもちゃの操作が簡単なので、大人がつきっきりでなくても自然に学習できるという点も嬉しいですね!
継続しやすい手頃な価格
「継続は力なり」
続けてこそ効果のある英語ですが、やはりコストがかかると続けられなくなってしまうのも事実ですよね。
こどもちゃれんじEnglishは、2ヶ月に1回のペースで
1回あたり2,933円〜3,637円
つまり、ひと月2,000円もかからずに、高品質の教材で「使える英語」を身に着けることができるのです!
受講費用
こどもちゃれんじEnglish では、支払い方法を選べます。
- 毎回払い
- 6回分一括払い(1年分)
- 12回分一括払い(2年分)
❇︎支払い方法や開始月によって価格が異なる場合があります。
12回一括払い | 毎回払い | |||
通常 | 会員特別 | 通常 | 会員特別 | |
ぷちEnglish | 44,187円 (一回2,933円) |
35,739円 (一回3,637円) |
4,033円 | 3,263円 |
ぽけっとEnglish | 47,445円 (一回3,637円) |
38,997円 (一回2,933円) |
||
ほっぷEnglish | 50,160円 (一回4,180円) |
41,712円 (一回3,476円) |
4,576円 | 3,806円 |
すてっぷEnglish | ||||
じゃんぷEnglish | 25,080円 | 20,856円 |
*じゃんぷEnglishはじゃんぷEnglish終了までの一括払い6回分(1年分)の料金です。
退会方法について

こどもちゃれんじEnglishは、途中退会も可能です。
教材が届く月の前月20日(休日の場合は翌営業日)までにフリーダイヤルまで途中退会の連絡をすれば大丈夫です。
❇︎日・祝を含む9:00−21:00(年末年始を除く)、携帯電話・PHSからも通話無料
受講費を一括払いしていたとしても、受講していない回数分を返金してもらえます。


クチコミ
でも、公式サイトだと良いことしか書いてないし、実際使った人の感想が知りたいなあ…
という方も多いと思うので、こどもちゃれんじEnglishを実際に使った方の代表的なクチコミを調べてみました。
(みんなの英語広場)
(出典:みんなの英語広場)
なるほど、「オールイングリッシュが良い!」ガッツリ英語教育を受けさせたい!という人にはちょっと物足りないという意見もあるんですね・・・。
確かに、オールイングリッシュで徹底的にやるのも一つの方法ですし、2ヶ月に1回だと物足りなさを感じることもあるかもしれません。
とはいえ、その前に英語の楽しさを学び、英語のコミュニケーションを楽しむ土台を作ることも大切です。
更に、英語は繰り返しが大切。次々新しい情報を詰め込むよりも、じっくりと定着するまで繰り返し学習させてあげることも重要です。
こどもちゃれんじEnglishでは、英語遊びを楽しむことで、英語の発音・リズムに親しみ、対話をする準備がしっかりと作られていきます。
そしてカリキュラムには、発達段階に応じて英語でやりとりフレーズが遊びの中でもできる工夫がたくさん盛り込まれています。

これだけの内容がひと月あたり2,000円以下なら、みんなやってるのも納得だね。

無料トライアル
【こどもチャレンジ】に資料請求すると無料お試し教材のトライアル英語DVDがもらえます!
各講座の代表的な映像を収録したDVDなので、どんな教材か知ることができます。
更に!
こどもちゃれんじEnglish紹介制度を使うと、
紹介する人・された人両方に、必ずもらえるプレゼント特典も!
*約3週間でプレゼントがお手元に届きます。
更に更に!!
今なら5月号限定、「まずは1回!キャンペーン」中(6/8まで)!!

まとめ
【こどもチャレンジ】Englishは
- 年齢・発達に合わせた教材で楽しみながら英語が学べる!
- 大人がつきっきりにならなくても自然に英語学習ができる!
- お手頃価格で気軽に始められていつでも退会可能!
幼児期からの英語教育が大切なのはわかっているけど、どのような物が良いのかわからない、英語教材は高価なものばかりで手が出せない、まずは試しに教材を見てみたいetc…
そんな方は是非、チェックしてみてはいかがでしょうか^^
お得な限定キャンペーンもあるので、今がチャンスですよ!
数量限定のおもちゃが選べる!もらえる!お得な紹介制度はこちら!
今だけ!5〜6月限定キャンペーンはこちら!
↓↓可愛いキャラクター教材↓↓ディズニー英語教材↓↓
でも、英語って何歳から始めるのがベストなんですかね?